
スタディサプリ研修会
今日は、進路主任の堰野端先生から本校の教員を対象に、スタディサプリの研修会を行いました。 新しいことをスタートするため、教員も進化中です!
聖愛ジャーナル
今日は、進路主任の堰野端先生から本校の教員を対象に、スタディサプリの研修会を行いました。 新しいことをスタートするため、教員も進化中です!
今日の音楽と祈りはデオダ・ド・セヴィラック作曲の「ロマンティックなワルツ」です。ドビュッシーは彼に対し「彼は、良い香りのする音楽を作る。そして、人は...
アジアキリスト教教育基金(ACEF;エイセフ)を覚えて献金を捧げました。ACEFはバングラデシュの子ども達に「寺子屋を贈ろう」と発足した団体です。日...
3年Cクラスのクラス担当礼拝です。讃美歌270番(信仰こそ旅路をみちびく杖)を讃美したあと、小山志月さんが親への感謝をテーマに話しました。 箴言の「...
今日の出会いの時間は『「できない自分」との出会い』と題して福士りか先生でした。福士先生は緑内障とパーキンソン病というふたつの病を抱えているため板書、...
今日は昨日に引き続き、弘前学院大学の学生が本校を訪れ、英語・国語授業研究を行いました。 1日目と同じく、授業研究に真剣に向かう学生たちの姿が印象的で...
今日は弘前学院大学の英語・国語授業研究の1日目でした。 英語・国語授業研究では、将来、英語・国語の教員を志す大学生が本校を訪れ、本校で行われている授...
2学期最初の担当礼拝は3Dです。讃美歌Ⅱ164番(勝利を望み)を歌った後、漆沢唯香さんが「人との関わり」というテーマで話しました。箴言の「どのような...
今日はスポーツ大会と、中学校の先生方を対象とした入試説明会がありました。 スポーツ大会 スポーツ大会は、中学校・高校の全校生徒が参加しました。競技は...
新しい大学入試制度では「学力」の他に「思考力・判断力・表現力」や「主体性」が求められます。また、出願する大学によっては、高校生活3年間分の学習活動、...