調理部活動報告 ~カボチャのプリン~

10月最後はカボチャを使って「焼きプリン」を作りました。
材料(直径6㎝の耐熱ガラス容器4個分)
材料 | 量 |
---|---|
【プリン生地】カボチャ(種を取って) | 約200g |
【プリン生地】卵 | 2個 |
【プリン生地】牛乳 | 1カップ(200㎖) |
【プリン生地】てんさい糖 | 30g |
【カラメル】てんさい糖 | 40g |
【カラメル】水 | 大さじ1 |
【カラメル】湯 | 大さじ1 |
作り方
- 予熱でオーブンを170度に温める。
- 電子レンジでカラメルを作る。耐熱容器に砂糖40gと水 大1を入れ、よく混ぜる。ラップをしないで、600Wで2分40秒加熱すると、煙が出ますが、やけどしないように取り出し、お湯大1を加え混ぜる(お湯を加えると「ジュー」といいますが、焦らないでね)。
- 耐熱用の容器(100均で1個200円位で購入)に2.をいれる。
- カボチャは洗って、耐熱容器に入れラップをかけ500Wで5分加熱し、柔らかくする(スプーンで実がとれるくらいの柔らかさ)。
- 大きいボールにカボチャの実を取り出し、泡立て器で潰す。
- 牛乳にてんさい糖を加え温めたものを、5.へ少しずつ加え混ぜる。
- 溶き卵を少しずつ加え混ぜる。
- 7.を3.へ注ぎ分ける。
- 天板に8.を並べ、1㎝くらい迄湯を注ぐ。
- 170度で30焼く。
- 粗熱を取り、冷蔵庫で一晩冷やす蓋をしないで煮た班は少し濃い味だったようです。ゴボウや白たきや豆腐をいれても美味しそうですね。
とっても簡単ですが、カラメルの煙やお湯を加えるとき「ジュー」っていうのに、びっくりしながら作りました。ハロウィーンのお菓子作りに参考にしてください。
来週はお休みですが、次回は「熱々ワンタンスープ」です。