中高一貫教育

6年間の流れ
聖愛中学校の生徒は、基本的に聖愛高等学校へ内部進学することになります。そのため、6年間を見通した効率的で充実した教育システムにより、高校受験に振り回されることなく、学習に取り組むことができます。
聖愛中学校
1・2年次
1年次では、小学校までの内容の復習に加え、中学校レベルの内容について基礎基本を徹底して勉強します。
2年次では、習熟度別授業により、スタンダード・アドバンスの2グループに別れ、学習を進めます。
これらの詳細については、教育の特色をご覧ください。
3年次
アドバンスグループでは、将来の大学受験を見据え、3年次の秋までに中学校の学習範囲を終了します。その後は、高校の授業内容を先取りして学習します。
これは、中高一貫校で、高校の受験勉強が不要な聖愛中学校だからこそ可能な方法です。
聖愛高等学校
入学時のコース選択
内部進学する生徒は、入学前に3コース(アドバンスコース、特進コース、一般コース)の中から一つを選択します。
一般コースについて
一般コースは、就職から大学進学まで進路選択の幅が広く、課外活動と勉強を両立させる生徒が多く在籍しています。
大部分が、推薦入試を利用して、大学に進学しています。
特進コースとアドバンスコースについて
特進コースとアドバンスコースには、国公立大学・難関私立大学を目指す生徒が在籍しています。
アドバンスコースは、入学時点で既に高校の内容を学習している、聖愛中学校のアドバンスグループに所属していた生徒が選択できるコースです。よって、特進コースでは高校の内容を最初から学習しますが、アドバンスコースでは聖愛中学校の3年次に学んだ学習進度を維持して学習することが可能です。
クラス選択・文理選択について
一般コースの生徒は、2年生進級時に、一般クラス・文系進学クラス・理系進学クラスの3クラスに別れ、高校卒業まで学習します。
特進コース・アドバンスコースの生徒は、3年生進級時に、受験を見据え、文系・理系を選択します。
各クラス・文理選択の詳細については、聖愛高等学校の特徴 コース紹介をご覧ください。
これまでの大学合格実績
国公立大学
- 北海道大学
- 北海道教育大学
- 弘前大学
- 岩手大学東北大学
- 山形大学
- 新潟大学
- 筑波大学
- 横浜国立大学
- 横浜市立大学
- はこだて未来大学
- 青森公立大学青森県立保健大学
私立大学
- 早稲田大学
- 慶應義塾大学
- 国際基督教大学
- 東京理科大学
- 明治大学
- 青山学院大学
- 立教大学
- 法政大学
- 弘前学院大学
など