もくじ

ディスプレイ交換中(2013/9/5)

概要

北側実習室のディスプレイだけ交換している。12年使った1024x768を1920x1080に。今回も自分で交換することにし、安くあげた。毎日少しずつ交換していくことが精神的負担を軽減する。

納品されたディスプレイです。北側実習室のディスプレイだけ交換です。1920x1080です。

2013/08/08 14:22:24 1/8 sec. f/4.8 iso:1600 84mm(56.0 mm) NIKON D300S

開けてみます。開けると上の詰め物の上に付属のケーブルと台が入っています。

2013/08/08 14:25:36 1/90 sec. f/4.8 iso:1600 27mm(18.0 mm) NIKON D300S

同梱物を並べます。左から柱付きパネル、台(足)、DVIケーブル、電源ケーブル、Dsub15アナログケーブル、オーディオケーブル、CD、保証書
今日のところは内容確認です。

2013/08/08 14:27:50 1/60 sec. f/4.0 iso:1600 27mm(18.0 mm) NIKON D300S

これが古いディスプレイ。真中は教材提示用。今回はそのまま。では、実際に4台を交換します。まず古いディスプレイを外します。これは2001年購入。13年目に突入です。1024x768。

2013/08/13 15:31:09 1/180 sec. f/6.7 iso:3200 27mm(18.0 mm) NIKON D300S

机の下です。まず電源ケーブルを外します。各机の下にコンセントが取り付けられています。

2013/08/13 15:31:23 1/90 sec. f/4.8 iso:3200 27mm(18.0 mm) NIKON D300S

床から上を見た所。このディスプレイは電源が別で、机の下に網棚を取り付けて置いてあります。

2013/08/13 15:31:30 1/60 sec. f/4.0 iso:3200 27mm(18.0 mm) NIKON D300S

コードが入り組んでなかなか大変。これを外すのが意外と手間がかかります。

2013/08/13 15:33:48 1/90 sec. f/4.8 iso:3200 27mm(18.0 mm) NIKON D300S

ディスプレイの裏です。ディスプレイとはコネクタで結ばれています。これは始めに外しておくのが吉です。

2013/08/13 15:33:56 1/90 sec. f/4.8 iso:3200 27mm(18.0 mm) NIKON D300S

外した電源。かなりのホコリです。

2013/08/13 15:34:37 1/180 sec. f/6.7 iso:3200 27mm(18.0 mm) NIKON D300S

本体の裏側です。本体のコネクタを外します。ディスプレイ側は直付けなのでここで外すしかありません。

2013/08/13 15:36:33 1/125 sec. f/5.6 iso:3200 27mm(18.0 mm) NIKON D300S

ディスプレイが外れました。ディスプレイの足に巻きつけます。

2013/08/13 15:41:20 1/125 sec. f/5.6 iso:3200 48mm(32.0 mm) NIKON D300S

画面が擦れないように。新しいディスプレイの箱に2つずつ格納します。
まだ使い道があるだろうとしばらく捨てずに置くことにしましたが、箱に入れれば積み上げが可能です。

2013/08/13 15:43:17 1/125 sec. f/5.6 iso:3200 27mm(18.0 mm) NIKON D300S

捨てる梱包材を有効利用します。電源は1台分ずつ、これまた新ディスプレイの保護袋に包んで、

2013/08/13 15:44:26 1/250 sec. f/8.0 iso:3200 27mm(18.0 mm) NIKON D300S

箱詰めしてテープで止めます。隙間に詰めます。これは立てた時に下になる方です。

2013/08/13 16:01:58 1/125 sec. f/5.6 iso:3200 27mm(18.0 mm) NIKON D300S

ディスプレイが片付いた机。これで4台分片付きました。ここまでで約45分。

2013/08/13 16:15:48 1/180 sec. f/6.7 iso:3200 27mm(18.0 mm) NIKON D300S

作業で出るものはすぐ整理整頓ここで、新しいディスプレイを箱から出しますが、付属品や袋、ねじり紐など場所を決めてすぐに整理しておくのが吉。今回はすでに交換したところのデーブルに並べましたが授業が始まっても交換作業が続いたので、物置の中に移動しました。

2013/08/13 16:18:17 1/180 sec. f/6.7 iso:3200 27mm(18.0 mm) NIKON D300S

組立です。何台かやるうちにノウハウができてきます。
まず、足をつける前にケーブルは取り付けてしまいます。
オーディオケーブルはDsub15アナログケーブルを取り付けてからにしないと邪魔です。

2013/08/13 16:19:36 1/90 sec. f/4.8 iso:3200 27mm(18.0 mm) NIKON D300S

ケーブルは全部付きました。オーディオケーブルを止めていたねじり紐で3本をまとめます。

2013/08/13 16:20:00 1/125 sec. f/5.6 iso:3200 27mm(18.0 mm) NIKON D300S

ケーブルをつけた後で、柱を回します。このディスプレイは縦にすることができます。

2013/08/13 16:20:10 1/125 sec. f/5.6 iso:3200 27mm(18.0 mm) NIKON D300S

これは最後にしないとケーブルがつけにくい。足を取り付けます。始めからこの作業を考えて机の端に置くことが効率を高めます。

2013/08/13 16:20:20 1/125 sec. f/5.6 iso:3200 27mm(18.0 mm) NIKON D300S

付きました。ネジ1本で止めるようになっています。コイン状のもので締めるようになっています。

2013/08/13 16:20:28 1/90 sec. f/4.8 iso:3200 51mm(34.0 mm) NIKON D300S

ケーブルの位置に注意しながら、ディスプレイを起こします。電源ケーブルが太くて硬いのでケーブルは電源ケーブル側から後ろに回します。

2013/08/13 16:21:14 1/60 sec. f/4.2 iso:3200 51mm(34.0 mm) NIKON D300S

本体の裏です。ディスプレイとオーディオのコネクタを本体に付けます。

2013/08/13 16:23:06 1/90 sec. f/4.8 iso:3200 30mm(20.0 mm) NIKON D300S

ディスプレイの柱の下部です。ディスプレイの位置を決めたら後ろのピンを外します。これでディスプレイの高さ調節ができるようになりますが、先に外してしまうと位置を動かすときに煩わしい思いをします。

2013/08/13 16:23:40 1/90 sec. f/5.3 iso:3200 157mm(105.0 mm) NIKON D300S

机の下にもぐります。最後に電源ケーブルをコンセントに。コンセントがアース線を加えた3Pなのでケーブルも3Pが欲しかったのですが、改めて買うと高いので中古を集めましたが10本ぐらいにしかならず、やむなくネジでとりつけました。3本ぐらいまでなら取り付け可能ですが、これが結構面倒。

2013/08/13 16:53:11 1/30 sec. f/4.8 iso:3200 43mm(29.0 mm) NIKON D300S

もうひとつの側です。真中のディスプレイが同じタイプなので1つのコンセントに3本のネジこみアース線。これ以上は長さも足りなくなるし、ねじ込みも面倒になります。
となりの白いのは本体の電源でこれが面倒のない3Pです。

2013/08/13 16:53:47 1/30 sec. f/4.8 iso:3200 36mm(24.0 mm) NIKON D300S

完成写真。4台完成です。全部で約90分。このペースで行くと40台で15時間かかります。自分でやるからこそ安く購入することができます。でも長時間は辛いので、1日2〜4台ずつ交換します。
夏休みで仕上げるつもりでしたが、今年はいろいろあって2学期が始まってしまいました。生徒は授業で来るたびに交換が進んでいくのを見ることになりますが、授業には支障ありません。

2013/08/13 16:54:28 1/180 sec. f/6.7 iso:3200 27mm(18.0 mm) NIKON D300S

交換日

8/158/15 8/178/17 8/178/17 8/198/19
8/128/12 8/228/27 8/288/30 9/29/3
8/128/12 8/228/27 8/288/30 9/29/3
8/88/8 8/138/13 9/129/17 9/189/17
8/88/8 8/138/13 9/129/17 9/189/18

9/13は教師用のディスプレイを1280x1024のデュアルに変更。オンボード出力が1つなので、DVI/アナログの2出力のグラフィックボードをAGPで追加した。