このページの基本方針

このページでは

校務や、授業の準備の中で見つけたうれしい使い方を紹介します。校務も授業準備もやっていることは一般的な事務処理とほとんど変わらないと思いますので、広くお役に立てるのではないかと思います。

ソフトウェアはオープンソースを中心とします。便利な工夫を聞かされても、同じソフトを購入しなければ使えないのは不便。無料で自由に使えるオープンソースであれば、気楽に試すことができるからです。

オープンソースのソフトウェア

オープンソースのソフトウェアはWindows, Linux, MacとOSが異なっても同じものが用意されている場合が多く、この点でも自由を手にすることができます。

オープンソースは使い方を勉強するのにお金がかかるので、結局は安くないと某寡占メーカーは宣伝しています。私は同意できないけれども書店にはこのメーカーのソフトウェアの解説書がずらりと並んでいて、オープンソースソフトウェアの解説書はなかなか目にすることはありません。使い方の学習にコストがかかるのはオープンソースソフトウェアの方でないのは明らかですが、情報が少ないのでオープンソースソフトウェアを知る機械がないのが残念です。

そこで、少しでも情報をというのがこのページの目的です。

基本方針

でも、あまり基本的なことでは書いている方もおもしろくありません。ちょっと発見して嬉しかったことを書こうということにします。

基本的なところは、情報教材で紹介していることがあります。量的に最初の一歩程度ですが、まずは敷居をまたぐためのものとしてはいいかもしれません。

よく知られているオープンソースソフトウェア

ソフトウェア ジャンル 相当する商品の代表格
OpenOffice.org Writer ワープロ MS-Office Word
OpenOffice.org Calc 表計算 MS-Office Excel
OpenOffice.org Imprss プレゼンテーション MS-Office PowerPoint
OpenOffice.org Base データベース MS-Office Acsess
OpenOffice.org Draw ドロー系画像処理 花子
Gimp ペイント系画像処理 PhotoShop
Firefox ブラウザ インターネットエクスプローラ
Thunderbird メール 昔のOutlook, WindowsMail

ちなみに、「エクセルデータで送ってください」とか、「発表はパワーポイントをお使いください。」とかはとても奇異に聞こえます。「トヨタでお越しの方は指定駐車場に止めてください(トヨタでなく車が正解)」とか、「連絡はドコモでお願いします(ドコモでなく携帯が正解)」と言っているように聞こえます。

あまり知られていないオープンソースソフトウェア

gcc や perl, ruby、phpといったプログラミング言語もたくさんあります。特にC言語のコンパイラが早くからオープンソースだったことは大きなことです。

Linux, FreeBSD といったOSもオープンソースがたくさんあります。

Apache, Bind, Samba, Squid, OpenLDAP, NFS などのサーバーソフトウェアはオープンソースの方が主流です。

こちらの分野の紹介もあるかもしれません。


Oct.2011
安達順一
http://www.seiai.ed.jp/