pdfを利用する

pdf

Portable Document Format (PDF) は、アドビシステムズ社が作ったファイル形式です。いろいろなコンピュータで閲覧できることを重視したので、コンピュータ上のドキュメントを扱うためのファイル形式のひとつとして普及しています。

ウェブにも使われます。ウェブページが紙の大きさを考慮しないものなので、それを補う形で正しく印刷させたい時に使われます。ただし表示に時間がかかるため一般的なウェブページには使用しません。

PDFの仕様はアドビシステムズ社から公開されています。そのため、さまざまな企業や団体がPDF関連のソフトウェアを開発し公開もされています。オープンソースソフトウェア、フリーウェアも数多くあります。

やってみます

次の表のデータをpdfファイルとして書き出してみます。


メニューの「ファイル」から「PDFとしてエクスポート」を選択します。

ただのエクスポートからいっても同じです。将来的にはこの辺のメニューを拡張したいのかも知れませんが長らくこのままになっています。テキストにして保存などもエクスポートにすればいいと思うのですが。


名前を付けます。元のファイルの名前が初期値になります。


このようなオプションが出ます。PDFはかなり複雑な仕様を持っていて一部しか対応していないものも少なくありません。

ここでは特に指定しなくても大丈夫です。


できあがったPDFファイルAdobeReaderで開きます。これにはいくつかのバージョンがあって、新しいものも出ていますが、多くの人に見てもらうためにPDF形式にする関係上バージョンが新しくなければ表現できないものを避ける傾向にあり、古くても表示できる場合が多いのものです。

線がないですね。calcで罫線を引いてからエクスポートすると線が入ります。


名前を付けて保存とエクスポートの違い

タイトルバーに表示されるファイル名に注目してください。

名前を付けて保存は,指定した名前と種類で保存すると同時に,今開いているデータを今後もその形式で保存することを指定したことになります。

エクスポートの場合は,今開いているデータを保存するときの名前や形式を変更しません。

課題 1 ファイル名 seiseki.pdf

pdfにします。


聖愛中学高等学校
http://www.seiai.ed.jp/
Last Modified