| 過去問の入り口 |

2012年入試(英語)

解説

リスニング 省略

(1)
正解は④です。
よしおの反応からわかります。
(2)
正解は⑦です。
よしおが、歯の痛みを訴えたことに対するふさわしい応答です。
(3)
正解は①です。
なんとか処置してくれそうになったことに対するふさわしい反応です。
(4)
正解は③です。
急患に対して、必要な事項として名前を確認したいからです。
(5)
正解は⑥です。
「よしお かとう です。」 との応答にたいして、綴りが不明なため聞いた質問です。
(6)
正解は⑧です。
急患にたいして、最低限の必要事項として名前と住所を確認できたので、この表現がふさわしいです。

  1. ポイント〔不定詞の副詞的用法「~するために」〕 私たちはサッカーを練習するために公園に行きました。 ③①
     We ( went to the park to practice soccer ).
  2. ポイント〔keep +目的語+形容詞「~を…にしておく」〕 私の母はいつも机をきれいにしておきます。 ①③⑤
     My ( mother always keeps her desk clean ).
  3. ポイント〔take care of ~「~の世話をする」、主語を尋ねる疑問文〕 あなたが家にいない間、誰が猫の世話をするのですか。 ⑤②③⑦④⑥
     Who ( will take care of the cat while you are away )?
  4. ポイント〔動名詞「~すること」、a lot of fun「とても楽しい」〕 テレビゲームをすることはとても楽しい。 ⑦⑥①②④
     ( Playing video games is a lot of fun ).
  5. ポイント〔現在完了(継続)を表す文〕 彼は一週間ずっと病気で寝ています。 ⑦①⑤④⑥
     ( He has been sick in bed for ) a week.
  6. ポイント〔比較級「~より…のほうが好きです」〕 メアリーはテレビを見るより読書のほうが好きです。 ①④⑥②⑤
     Mary ( likes reading better than watching TV ).
  7. ポイント〔現在進行形〕 弟は今、友だちと話しています。 ③②⑤④
     ( My brother is talking with his friend ) now.

(1)
 
  (あ)
 省略
  (い)
 so+~+that+・・・「とても~なので・・・」を訳せるかどうかがポイントです。
(2)
 
  ①
 直前のWhen Kevin was walking・・・から過去であることがわかるので、過去形のfoundを入れます。
  ②
 受動態になるので過去分詞surprisedを入れます。
(3)
列車が急に止まったことが、乗客が驚いた理由と考えられるので、②のBecause(~なので)を選びます。
(4)
下線部(え)は「ケビンはヒーローだった」という意味になります。この理由を答える問題ですが、第2段落第10文目~13文目からケビンは壊れたレールに列車が乗り上げて脱線するのを止めようとしていたこと、列車の乗客を助けようとしていたことがわかります。このため、( 1 )には「悪ふざけ(でやったの) や「おもしろ半分(でやったの)、( 2 )には「(列車)の乗客を助ける」、「(運転士に)危険を知らせる」、「レールの破損を知らせる」といった内容のことばが入ります。
(5)
happy+to ~「~してうれしい」という表現を使うことができるかを問う問題です。
(6)
下線部(か)は「それを送ったのは誰で、それはなぜか」という意味で、この問いに答える問題です。直前の文から「それ」は自転車のことだと考えられます。また、ケビンが列車の乗客を助けた数週間後にその自転車がケビンの家の前に置かれていたという記述があること、第4段落でケビンに助けられた乗客達がケビンにお礼をしたがっていたことがわかるので、②の「ケビンが助けてくれたので、列車の乗客達がケビンにそれをあげた。」を選びます。
(7)
 
  (ア)
 第2段落第3文目~4文目から、おばあさんが列車で来ることになった理由は、当日が日曜日でバス便がなかったからだということがわかるので、③を選びます。
  (イ)
 第3段落第8文目から、列車の運転士はケビンを線路からどかせようとして汽笛を鳴らしたことがわかるので、①を選びます。
  (ウ)
 第4段落第2文目から、一部の乗客がケビンがおもしろ半分に列車を止めたと思って怒ったことがわかるので、④を選びます。
(8)
省略
(9)
省略

| 過去問の入り口 |
弘前学院聖愛高等学校
http://www.seiai.ed.jp/