| 過去問の入り口 |

2010年入試(英語)

解説

リスニング 省略

( 1 )
正解は③
冬休みの計画をはあるかと聞かれている。次のMs. Greenの2つめ以降の文章、It'll be a great experience for you. と How long are you going to stay there?から、「オーストラリアに行くつもりです」を選ぶ。
( 2 )
正解は⑧
Emiの答えの最後の文, I'll stay at her house.から、「どこに泊まるか」を聞かれていると考える。
( 3 )
正解は⑥
「何か手伝えることがあるか」というMs. Greenへの答えの文だが、次のMs.Greenの Well, how about CDs for Kate? から、「Kateにあげるおみやげ」に関する文を選ぶ。   
( 4 )
正解は⑨
前の文でMs. GreenがAnd you should bring some pictures ofyour family, school and friends.と  言っているので、それに関係する文を探す。また、EmiがOh, that's a good idea.と言っているので、「写真を持って行くと紹介しやすい」という文を選ぶ。
( 5 )
正解は⑤
前のMany people are interested in Japan. という文と、次のFor example, do you know ...から、「日本に興味をもっている人がたくさんいる」ことが分かり、「例えば」と質問が続いていることから、「たくさん質問されますよ」という文を選ぶ

  1. I read the interesting story written by Dazai Osamu. (過去分詞の形容詞用法)
  2. Mr. Obama told people how to lead the country.( SVOO, how to ~ )
  3. We will be able to enjoy space trips in the future. ( will be able to ~ )
  4. The tea is too hot to drink.( too・・・to ~ )
  5. She has never eaten such a big apple. ( 現在完了形否定文, such ~ )
  6. Your brother likes animals, doesn't he? ( 付加疑問文 )
  7. Why don't you study English at my house? ( Why don't you ~ ? )

全訳

ヘンリーはバスで通勤していました。職場へは35分ぐらいかかりました。バスに乗る時は、席に座るのが好きでした。そうすれば、眠ることも、本を読むことも、リラックス(ゆったり落ち着く)することもできました。けれど立ったままだと混雑した道路では左右に揺られることが常でした。彼は立っている他の人々にぶつからないようにしました。また、人々(乗客)がバスを乗り降りできるようにいつも車内を移動していました。実のところ、彼はバスの中で立っているのが嫌でした。でも、彼には席を見つけるために日頃よく使う戦術があったのです。彼が丘を横切って近道をし、(いつものバス停よりも)前のバス停で路線のバスに乗ると、座席を見つけることができたのです。

①(ヘンリーが乗るのと)同じバスによく乗る高齢の女性(老婆)がいました。彼ら(ヘンリーと高齢の女性)がバスで隣り合わせになると、彼女はいつも「おはようございます」といって彼にあいさつをするのでした。でも、彼は「どうも」としか言いませんでした。ヘンリーがバスの席を手に入れる方法を見つける以前は、バスの中で席を②見つけるチャンスはめったにありませんでした。彼がこの方法を見つけた後、この高齢の女性が立ちっぱなしにならざるをえなくなることが多くなりましたが、彼の方はいつも座席につくことができたのです。彼はこれを席をめぐる彼女(高齢の女性)とのある種の闘いだと考えました。彼は心の中でこう言いました。「僕はあの闘いに勝った。」しかし、彼は少しだけやましさを感じました。あれは彼女の席を奪ってしまうようなものだったのですから。それにもかかわらず、彼女は毎朝彼に挨拶をすることをやめませんでした。彼女はいつ誰に対しても親切にしていたのです。

ある日、ヘンリーが仕事から帰宅するバスの中で、突然、体調が悪くなりました。バスの乗降客たちは「大丈夫ですか?」と聞きました。彼は、静かに応えました。「大丈夫です。」けれども、彼は倒れるのではないかと思いました。彼は懸命に平気そうなふうをよそおいました。

突然、彼の腕に彼を席に導いてくれる手が添えられました。朝のバスのあの高齢の女性でした。帰宅の時に彼女がバスに乗ることはめったにないことだったのです。彼女は優しく彼を介助して自分が座っていた席に連れて行って、「さあ、席にどうぞ」と言いました。それから、彼女は彼を守るようにそばに立ちました。彼女がそばに立ってくれたので、乗客は彼の(ひどい)様子を見ることはありませんでした。ヘンリーは本当に体がきつそうでした。彼は本当に具合が悪かったのです。

「ここから自宅まではまだだいぶ遠いですよ。ずっと立ったままだとかなり体がきついはずです。」と彼女は言いました。

「ありがとう。すみませんでした。あのことも。。。。」と彼は言いました。

「え?なんのことですか?人は誰でもお互いに助け合うものです。もし、私の具合が悪くなったら、きっとあなたが私を助けてくれるはずです。そうでしょう?」と彼女は言いました。

彼は笑みを浮かべて言いました。「はい、③そうすると思います。ところで、僕の名前はヘンリーですが、あなたのお名前は?」

「エリザベスです。でもリズと呼んで下さいね。」と彼女は答えました。

彼らはいつものバス停にもう着いていました。彼の心の中にあったあの罪悪感は消えていました。「いろいろお世話になりました。リズ、ありがとう。明日また。」と言って彼はバスを降りました。

「明日またね」と言って彼女は座席に戻りました。あの日以来、彼は朝いつもリズに席を譲りました。④実は、誰にでも彼は自分の席を譲るようになったのです。

(4)
a chance ②to find a seat on the bus のto は直前の名詞chance(チャンス、機会)を修飾する用法(to不定詞の形容詞用法)  
(5)
本文訳例を参照。「そうする」は前文の内容を受けている。
(6)
「実際、彼はバスの車内の誰にでも喜んで座席を譲ったのです。」このストーリーを締めくくる英文。ヘンリーは女性からうけた恩を他の人にお返しするようになったのですから。本文訳例を参照。

| 過去問の入り口 |
弘前学院聖愛高等学校
http://www.seiai.ed.jp/