| 過去問の入り口 |

2007年入試(英語)

解説

正解率の低かった問題を中心に解説をします。

(2)
次のSaori の答えを注意して読むこと。「それはNGOの1つで…」と説明しているので、「MSFとは何か?」と尋ねるのが正解。7だと、…about them. の them は前文の困っている人を指すことになるので、誤り。
(3)
Saori が前文で既に、MSFの活動について述べているので、But で始まる1は不適切。

4.
正しい文は、 Bill was so angry that he rejected her new plan. となる。  中学でぜひ学んで欲しい特殊構文の一つであるso … that 〜の構文。語順としては、so の後に形容詞/副詞、that の後に、主語+動詞となることに注意。
5.
正しい文は、Would you tell us what to do next? となる  疑問詞+to 不定詞の形が理解できるか。(類例)how to …  また、nextが一語単独で順番を表す副詞として「次に」の意になる。
7.
正しい文は The story about the sick girl made us sad. となる
主語(部)のかたまりを正しく並べられたかがポイント。 英語独特の主語(部)で、高校生レベルの解説では無生物主語と呼ばれるもの。

(1)
「ぼくはもうすぐ死ぬから、ぼくの心臓をSusanにあげて。」というTomの言葉を彼の母親が信じなかったのはなぜか、という問いでです。下線部(あ)の直後の、「『彼は冗談を言っているだけだわ。彼は丈夫で健康だもの』、と彼女は思った。」という部分がその理由と考えられます。
(4)
Tomの心臓をSusanに移植したという事実を両親及び医師らがSusanに告げなかったのはなぜか、という問いです。下線部(え)の直後の、「彼らは彼女がもっと丈夫になるまで待った」という部分がその理由と考えられます。
(5)
下線部(お)の直前の、「手術の3ヶ月後」という部分と、下線部(う)の前後の「1月5日にTomとSusanの心臓が摘出された」という部分から、学校に戻ったのは4月(April)と判断できます。
(7)
(D)文中のヒントは下線部(え)の直後の、「彼らは彼女がもっと丈夫になるまで待った」という記述のみで、これに当てはまると判断できるのは、4「手術後かなりたってから」のみです。ちなみに1は移植手術の日、2はSusanが学校に再び通い始めた日。 (E)下線部(か)及びその後の「Susanを見るといつもTomのことを思い出すのです。彼女の体の中にはTomの心臓があって、そのことが私達に安らぎを与えてくれるのです。」という部分より、4と判断できます。
(8)
A
助動詞wouldの後ろなので動詞になります。本文1段落最終文の「トムはスーザンに死んでほしくなかった。」という部分から、6liveを選んで「トムはスーザンにより長く生きて欲しいと思った。」という内容になるようにすれば本文の文意に合います。
B
be動詞wereの後ろなので形容詞を選ぶことになります。直後にthat Tom was deadとあり、Tomが亡くなったことに対する心情となるので2sadが答えとなると考えられます。
C
本文最後の文より、Tomの家族は心臓移植により、心の安らぎを得ていることから残った選択肢の中では、3happyが最も適切と考えられます。
(9)
(C) hospitalの下線部は[a]、1及び3は[ou]、4は[Λ]

| 過去問の入り口 |
弘前学院聖愛高等学校
http://www.seiai.ed.jp/