| 過去問の入り口 |

2006年入試(英語)

解説

正解率の低かった問題を中心に解説をします。

話題としては、近年よく耳にする、リサイクルの1つの形として、アフリカの子供達にアフリカの知人を通じて、英語で書かれた本をプレゼントしようとしたものです。

(1)
前の文から3 I love them and have read them many times.が入ることがわかります。素炉と、直後のThey don't look new now.とスムーズに結びつきます。
(2)
前の問の文を受けるものとして、10 To send them to South Africa.が後ろの文とも意味のつながりがよい。Why 〜? の問には、Because だけでなく、To +動詞の原形の形も、よく使われます。
(3)
前の文から、南アフリカの子供が貧しすぎて、勉強するにも本が買えない事情がわかったので、8が適当です。8を受けて、AikoがExactly と続けているわけです。
(4)
いつまでに本を持ってきてほしいかということについて、具体的頼んでいる文が入ります。それを、Masako がYes, I will. で受けています。
(5)
MasakoのAnd shall I help you〜?を受けて、2が入ります。

1)
「見た」という過去形と「読んでいた」という過去進行形を組み合わせた問題です。 「人が〜した時」はWhen +人+動詞(過去形)で表します。さらに「人が〜していた」は人 + was (were) + 動詞-ingで表します。
2)
be in 〜で「〜にいる(所属する)」という意味を表します。最後にago「前、昔」という言葉がありますので、two years をその前につけtwo years ago「2年前」という形にします。
3)
「いつ」を表す言葉はwhenです。「いつ〜したのですか」という疑問文をつくるときはwhenを文頭に置き、その後にdid you〜 という過去形の疑問を表す形を作ります。最後に「日本に来る」を表すcome to Japanを置きます。
4)
「人に何かを教える」は teach + 人 + 物事で表します。ここでは「手紙の書き方」ですから、how to write a letterをここに入れます。
5)
最初にLook at that girl「少女を見なさい」という命令文を作ります。「青いドレスを着ている」は、girl の後に現在分詞のwearing とそれにthe blue dressをつなげます。
6)
「読まれている」という受け身の形はbe + 過去分詞で、「〜によって」はby + 人で表します。
7)
「どんな〜」はWhat +名詞で表します。「興味を持つ」はbe interested in 〜を使いま す。ただし〜の部分は文頭にWhat musicとして置かれていますので、その後には「一番」という意味の副詞most をつけます。

(1)
ケイティーが子羊を売らなければならないのは、第3段落に書かれているように、彼女の病気(がん)の治療に多額の医療費がかかるためです。
(2)
実用性を考えて出題しました。
(3)
人々が驚いたのは、下線部(う)の次の文に書かれているように、ケイティーに頭髪がなかったからです。
(4)
過去形で書かれている文なので、feltになります。
(5)
ケイティーの子羊は、通常1ポンド(重さ)あたり2ドルなのに12ドルで売れました。(お)には「うれしい」という意味のhappyが入ります。
(6)
関係代名詞whoがポイントの問題です。「彼女の子羊を買った農夫」という意味になります。
(7)
(a)(b)ともケイティーの子羊を買った農夫の言葉です。「もう一度売りなさい。」というSell it again.が正解です。
(8)
まず、競売人はケイティーの子羊を再び売ることになりました。have to 〜(〜しなければならない)がポイントです。toのあとは動詞の原形が続くのでsellとなります。 ( I have to sell this lamb ) again. が正解です。
(9)
この物語の内容を理解しているか尋ねている問題です。ケイティーの子羊は、彼女の病気のことを知った農夫達によって買われました。しかし誰一人として子羊を自分のものにしなかったので、26回も競売にかけられることになりました。そのたびに代金が支払われ、ケイティーは16,000ドルを受けとって子羊とともに帰宅できたのです。
(10)
1ポンド(重さ)につき1ドルから始まった競売は、最終的に12ドルで1人目の農夫が落札しました。<19行目>
(11)
(12)
(13)

| 過去問の入り口 |
弘前学院聖愛高等学校
http://www.seiai.ed.jp/